2017年10月20日金曜日、福島県郡山市・菅野草苑(かんのそうえん)教室で学ぶ円谷友子さんの作品   
『草月五十則』からの発想
Friday, October 20, 2017
Theme レッスンの自由花
Material トクサ
Container プラスチック器
Comment 課題:『草月五十則』からの発想
第六則  はじめから、結果を心配しすぎぬ稽古
✾トクサとの対話。とにかく手を動かしながら、試行錯誤。。
楽しくて、夢中になって時間を忘れる。
Creator 円谷友子(non-professional)(菅野草苑教室
Info Soen Kanno's SiteSoen Kanno's Blog
2017年10月19日木曜日、福島県郡山市・菅野草苑(かんのそうえん)教室で学ぶ国分祐輔さんの作品   
第六応用平真型 投入れ
Thursday, October 19, 2017
Theme レッスンの流儀花
Material 南天、小菊
Container 陶器
Comment 沢山葉と実のついた南天から葉を落とし選んで真、副を取りました。
小菊も小さな花が沢山ついているので、途中から切ったり花を落としたりして整理して使いました。
四方からの視線を注意していけました。
Creator 国分祐輔(non-professional)(菅野草苑教室
Info Soen Kanno's SiteSoen Kanno's Blog
2017年10月18日水曜日、福島県郡山市・菅野草苑さんの作品   
下から上へ
Wednesday, October 18, 2017
Theme 冬樹窯 第6回自作花器いけばな展
場所:ばんだいあたみ 陶工房 冬樹窯
会期:平成29年9月16日~18日
Material パンパスグラス、アジサイ
Container 陶器(自作花器)
Comment 広がった口に羽を12枚付けた花器です。
パンパスグラスの広がりと紫陽花のマッスに線の変化を入れました。
Creator 菅野草苑(professional)(菅野草苑教室
Info Soen Kanno's SiteSoen Kanno's Blog
2017年10月17日火曜日、福島県郡山市・菅野草苑(かんのそうえん)教室で学ぶ島田草香さんの作品   
ダイナミックに
Tuesday, October 17, 2017
Theme 冬樹窯 第6回自作花器いけばな展
場所:ばんだいあたみ 陶工房 冬樹窯
会期:平成29年9月16日~18日
Material よつぐみ、鶏頭、吾亦紅、水引
Container 陶器(自作花器)
Comment 四面体の花器です。
横の模様を生かし、赤のマッスに花をいけました。
花器の強さに合わせました。
Creator 島田草香(non-professional)(菅野草苑教室
Info Soen Kanno's SiteSoen Kanno's Blog
2017年10月16日月曜日、福島県郡山市・菅野草苑(かんのそうえん)教室で学ぶ遠山ハツ子さんの作品   
噴水の如く
Monday, October 16, 2017
Theme 冬樹窯 第6回自作花器いけばな展
場所:ばんだいあたみ 陶工房 冬樹窯
会期:平成29年9月16日~18日
Material 南天、鶏頭、アジサイ、カスピア
Container 陶器(自作花器)
Comment 襞を付けた水盤です。
大きく広がっているので足元にも沢山入れて器となじませていけました。
Creator 遠山ハツ子(non-professional)(菅野草苑教室
Info Soen Kanno's SiteSoen Kanno's Blog