秋の楽しさ | |
---|---|
Friday, October 21, 2016 | |
Theme | 郡山諸流いけばな展出品作品 期日:2016年10月14日~17日 場所:郡山市うすい百貨店10F催事場 |
Material | ツルウメモドキ、着色木片、着色竹ひご、オガラ、紐、鉄、綿の木 |
Container | 自作竹籠 |
Comment | 円形に切りとった木片の残りを頂きました。 これに赤と黒に色を塗って象徴的に使いました。 軽快さを出すため竹籠を中心に色々の材質のものを使って動きを出しました。 最後に赤の反対色のブルーに染めたオガラをいれました。 |
Creator | 菅野草苑(professional)(菅野草苑教室) |
Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
多種の線 | |
---|---|
Thursday, October 27, 2016 | |
Theme | レッスンの自由花 |
Material | 石化柳、ミモザアカシア、小菊、着色竹ひご |
Container | 陶器 |
Comment | 小さい器から伸び伸びとした線を大きく出して、線の動きを意識していけました。 質感の違う線をいけました。 |
Creator | 根本流苑(non-professional)(菅野草苑教室) |
Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
美しさを求め | |
---|---|
Wednesday, October 26, 2016 | |
Theme | レッスンの流儀花:基本立真型 盛花 |
Material | ミモザアカシア、カーネーション、小菊 |
Container | プラスチック器 |
Comment | 本日で二回目で、まだ枝のハサミの入れ方など初歩を勉強中。 作品はそれぞれのお花が綺麗に見えるように気を付けました。 剣山を隠すために、少しお花が窮屈になってしまいました。 |
Creator | 国分祐輔(non-professional)(菅野草苑教室) |
Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
一歩進んで | |
---|---|
Tuesday, October 25, 2016 | |
Theme | レッスンの自由花 |
Material | 石化柳、ミモザアカシア、小菊、ドラセナ |
Container | 陶器(菅野草苑作) |
Comment | 小菊の見せ方、枝ものの編み方、器の選び方、今回は課題がたくさん見つかるお稽古になりました。 三歩進んで二歩下がる。 地道に進んで行こうと思います。 |
Creator | 秋元かなえ(non-professional)(菅野草苑教室) |
Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
湖水の波、稲穂の波 | |
---|---|
Monday, October 24, 2016 | |
Theme | レッスンの自由花 |
Material | アジサイ、ハラン、オンシジウム |
Container | プラスチック器 |
Comment | 米どころ安積平野の米は日本遺産となった安積疎水から水を引き、猪苗代湖の波から育ちました。 今年も無事実り、見渡すほどの稲穂の波は見事です。 (現場からコメント) |
Creator | 大河原喜恵(non-professional)(菅野草苑教室) |
Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |