品格 | |
---|---|
Friday, July 22, 2016 | |
Theme | 教室での制作 |
Material | ヒュウガミズキ、紫陽花、トルコキキョウ |
Container | 陶器 |
Comment | 涼やかな色合いの紫陽花に見とれました。 漆塗りの花器に品格をあわせていけ、華やかさも出しました。 |
Creator | 菅野草苑(professional)(菅野草苑教室) |
Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
涼やかの中に | |
---|---|
Thursday, July 21, 2016 | |
Theme | レッスンの自由花 |
Material | 煙の木、柏葉紫陽花、スターチス、ミニバラ |
Container | 陶器(菅野草苑作) |
Comment | ふわふわ状態の煙の木に魅せられ、中心にいけました。 すくっと立つ柏葉紫陽花にも気品を感じ、暑さを忘れてしまいそうです。 |
Creator | 遠山ハツ子(non-professional)(菅野草苑教室) |
Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
安積平野 | |
---|---|
Wednesday, July 20, 2016 | |
Theme | レッスンの自由花 |
Material | 穂咲七竈(ホザキナナカマド)、アガパンサス、向日葵(ヒマワリ) |
Container | 陶器 |
Comment | 先月は雨不足が心配されていましたが、今年「安積疎水」が日本遺産に。 明治時代、猪苗代湖から郡山まで湖水を通したのは本当に驚きです! 先人に感謝です(>_<) うちのお米も猪苗代湖の清流で~す(^◇^)! |
Creator | 大河原喜恵(non-professional)(菅野草苑教室) |
Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
昇り上がる | |
---|---|
Tuesday, July 19, 2016 | |
Theme | レッスンの自由花 |
Material | ヒュウガミズキ、紫陽花、トルコキキョウ、葡萄づる、着色つる、カラーワイヤー |
Container | 陶器(菅野草苑作) |
Comment | 黒く立ち上がる花器から上へと盛り上がる強さを表現したくて、工夫しました。 羽のある器に負けないためには強い線の存在が必要だと思い、黒と白の蔓を組み合わせ、立ち上げて行きました。 遊び心も入れて。 |
Creator | 根本流苑(non-professional)(菅野草苑教室) |
Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
緑の簾 | |
---|---|
Monday, July 18, 2016 | |
Theme | レッスンの自由花 |
Material | 穂咲七竈(ホザキナナカマド)、向日葵(ヒマワリ)、アガパンサス |
Container | 陶器(菅野草苑作) |
Comment | 涼しげな繁りのホザキナナカマドを沢山使って緑の簾をつくりました。 黄色のひまわりが楽しげに、ちらちら姿を見せています。 風が通り抜けています。 |
Creator | 石本草佳(non-professional)(菅野草苑教室) |
Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |