| 場所への挑戦 | |
|---|---|
| Friday, August 30, 2024 | |
| Theme | 島田家にいける |
| Material | 枯れ松朴、あけび蔓、枯れ百日紅、カナバ |
| Comment | 作品の再構築をしました。 直線曲線を使い強弱を出しました。 奥に置かれた石塔を意識して。 |
| Creator | 菅野草苑 |
| ゆとり | |
|---|---|
| Friday, August 30, 2024 | |
| Theme | 島田家にいける |
| Material | ケムリノキ、パンパスグラス、南天、ミツマタ |
| Container | 信楽焼/江戸時代 |
| Comment | 枯れものの淡い色のグラデーションにゆとりを感じ穏やかな気分になりました。 |
| Creator | 菅野草苑 |
| 存在感 | |
|---|---|
| Friday, August 30, 2024 | |
| Theme | 島田家骨董にいける |
| Material | 椿、枯れ枝、蓮の実、藤 |
| Container | 会津本郷焼/明治頃 |
| Comment | 安定感のある丸い壺に繁った椿の枝を正面に向けて力強くいけ、真っ黒く実った平べったい蓮の実を白の器と対比させました。 |
| Creator | 菅野草苑(professional)(菅野草苑教室) |
| 器の曲線にそって | |
|---|---|
| Thursday, August 29, 2024 | |
| Theme | 島田家にいける |
| Material | 椿、ニシキギ |
| Container | 李朝白磁壺/李朝後期 |
| Comment | 葉を取り除いたニシキギの枝を横に伸ばし、空間に合わせて椿の葉をいけました。 |
| Creator | 島田草香 |
| 時代を越えて | |
|---|---|
| Thursday, August 29, 2024 | |
| Theme | 島田家にいける |
| Material | ススキ、アオキ |
| Container | 須恵器/鎌倉時代 |
| Comment | やわらかいススキが風にゆれていました。 常緑のアオキの木はいつも庭の隅にありました。 ススキとアオキが鎌倉時代の須恵器と出会いました。 |
| Creator | 島田草香(菅野草苑教室) |
| レトロ | |
|---|---|
| Wednesday, August 28, 2024 | |
| Theme | 島田家にいける |
| Material | アケビ蔓、ツルウメモドキ |
| Container | 糸巻き/大正~昭和 |
| Comment | 大正~昭和に使われていた素朴な古民具につるうめもどきをあわせてレトロな空間を作りました。 |
| Creator | 島田輝彦(菅野草苑教室) |
| Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
| 鳳凰の器に | |
|---|---|
| Tuesday, August 27, 2024 | |
| Theme | 島田家にいける |
| Material | 椿、小枝 |
| Container | 長沼焼/明治頃 |
| Comment | 鳳凰の絵に合わせて小枝を軽やかに使いました。 |
| Creator | 島田草香(菅野草苑教室) |
| Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
| 涼しく | |
|---|---|
| Monday, August 26, 2024 | |
| Theme | 島田家にいける |
| Material | 枯れ金木犀、キウイ、レリーフ |
| Container | 常滑焼/桃山~江戸時代 |
| Comment | 春から夏と葉を繁らした金木犀の枝から葉を取って細かく枝分かれした線を使って再利用しました。 二度目の主役です。 枝えだの空間を涼しく使いました。 緑濃いキウイの葉と茶色く色づいた楕円形の実が生き生きして魅力的。 ユリの乾燥した実の部分を集めてレリーフを作って添えました。 |
| Creator | 菅野草苑(professional)(菅野草苑教室) |
| Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |