| 木の持つ勢い | |
|---|---|
| Friday, October 4, 2019 | |
| Theme | 教室での制作 |
| Material | マンサク、菊、リンドウ |
| Container | 陶器(自作花器) |
| Comment | マンサクの勢いそのまま葉の面を生かしていけました。 矯めの効く枝先にも表情が出ました。 |
| Creator | 菅野草苑(professional)(菅野草苑教室) |
| Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
| 面の構成 | |
|---|---|
| Thursday, October 3, 2019 | |
| Theme | レッスンの自由花 |
| Material | ニューサイラン、ケイトウ、ツワブキ、トルコキキョウ |
| Container | 陶器 |
| Comment | 面の構成と言うテーマでいけました。 ツワブキとニューサイランを素直に使ってトルコキキョウとケイトウの色に負けないように、力強い面を表現しました。 |
| Creator | 國分めぐみ(non-professional)(菅野草苑教室) |
| Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
| 花束からの広がり | |
|---|---|
| Wednesday, October 2, 2019 | |
| Theme | 草月流 私の器・私のお花 第8回菅野草苑教室・第5回イトーヨーカ堂教室 合同自作花器いけばな展 令和元年9月14~16日 於:ばんだいあたみ 陶工房 冬樹窯 |
| Material | 石化柳、薔薇、スプレーバラ、ピンクッション |
| Container | 陶器(自作花器) |
| Comment | 球体を半分切った様な花器を作りました。 切り口は平らではなく段差を付けました。 線の動きと花器との移りがいいようにお花をいけました。 |
| Creator | 紀乃知佳(non-professional)(菅野草苑教室) |
| Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
| いっぱいの秋 | |
|---|---|
| Tuesday, October 1, 2019 | |
| Theme | 草月流 私の器・私のお花 第8回菅野草苑教室・第5回イトーヨーカ堂教室 合同自作花器いけばな展 令和元年9月14~16日 於:ばんだいあたみ 陶工房 冬樹窯 |
| Material | 栗、ススキ、向日葵、リンドウ、小菊、石化柳 |
| Container | 陶器(自作花器) |
| Comment | 冬樹窯で作った、花器に、たくさんの種類の秋の花材を混ぜさしにしました。 栗をいけたのは初めてでした。 花器から、秋の花材が弾け出すようなイメージでいけました。 |
| Creator | 山﨑生保子(non-professional)(菅野草苑教室) |
| Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
| 森の妖精は | |
|---|---|
| Monday, September 30, 2019 | |
| Theme | 草月流 私の器・私のお花 第8回菅野草苑教室・第5回イトーヨーカ堂教室 合同自作花器いけばな展 令和元年9月14~16日 於:ばんだいあたみ 陶工房 冬樹窯 |
| Material | 着色蚊取り線香、ボール紙、木の皮、釦 |
| Container | 陶器(自作花器) |
| Comment | ✾夏の終わりと秋の始まり。 はしゃいで準備する、森の妖精♪ |
| Creator | 円谷尤草(non-professional)(菅野草苑教室) |
| Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |