| 秋を感じて | |
|---|---|
| Friday, November 1, 2019 | |
| Theme | 教室での制作 |
| Material | ヨツグミ、アケビ |
| Container | 陶器(自作花器) |
| Comment | たわわに実った紫アケビ。 中身充実の重い実を細い蔓が支えています。 なかなか手に入らない花材を頂いたことに感謝していけました。 |
| Creator | 菅野草苑(professional)(菅野草苑教室) |
| Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
| 壺での基本花型 | |
|---|---|
| Thursday, October 31, 2019 | |
| Theme | レッスンの自由花 |
| Material | 椿、ケイトウ |
| Container | 陶器壺 |
| Comment | ✾矯めたり、向きを整えたり、葉っぱを落としたり。 椿はとっても勉強になります! |
| Creator | 円谷尤草(non-professional)(菅野草苑教室) |
| Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
| マッスと線の構成 | |
|---|---|
| Wednesday, October 30, 2019 | |
| Theme | レッスンの自由花 |
| Material | ミモザアカシア、紫陽花、トルコキキョウ |
| Container | 陶器(菅野草苑作) |
| Comment | 沢山ついたミモザアカシアの葉を整理して使いました。 大きな秋紫陽花のマッスを利用していけました。 |
| Creator | 沼田真実(non-professional)(菅野草苑教室) |
| Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
| 実の重み | |
|---|---|
| Tuesday, October 29, 2019 | |
| Theme | レッスンの自由花 |
| Material | 赤ナス、トルコキキョウ、リンドウ、ドラセナ |
| Container | 陶器(菅野草苑作) |
| Comment | 赤ナスがたわわについて重さが安定せず、小さい口のついた花器に重さを分けていけました。 どっしりと安定ある秋にいけ上がりました。 |
| Creator | 遠山ハツ子(non-professional)(菅野草苑教室) |
| Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
| 10月の秋 | |
|---|---|
| Monday, October 28, 2019 | |
| Theme | レッスンの自由花 |
| Material | 赤ナス、ドラセナ、リンドウ、トルコキキョウ |
| Container | 陶器(菅野草苑作) |
| Comment | 枝先までついた赤ナスを実りの秋と大きく使いました。 この中にドラセナの緑の葉を瑞々しく入れました。 |
| Creator | 石本草佳(non-professional)(菅野草苑教室) |
| Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |