水の上では | |
---|---|
Friday, October 6, 2017 | |
Theme | 教室での制作 |
Material | 南天、モンステラ、アマナンサス、野バラ |
Container | 陶器 |
Comment | テキスト5の研究会で使った花材を利用していけてみました。 ガラスの中を見せるテーマから地上での動きを見せるテーマに変え、空間とマッスの見せ方に注意していけました。 |
Creator | 菅野草苑(professional)(菅野草苑教室) |
Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
緩やかな動き | |
---|---|
Thursday, October 5, 2017 | |
Theme | レッスンの自由花 |
Material | 向日葵、鶏頭、ミモザアカシア |
Container | プラスチック器 |
Comment | 向日葵とミモザアカシアの茎の線を生かし、細いながらも緩やかな線の動きを大事にしていけました。 |
Creator | 遠山ハツ子(non-professional)(菅野草苑教室) |
Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
再構成 | |
---|---|
Wednesday, October 4, 2017 | |
Theme | レッスンの自由花 |
Material | 南天、ハラン、小菊 |
Container | 陶器(菅野草苑作) |
Comment | 一度完成した作品を破壊して、南天の枝を中心に残し、南天の葉も、実も落として再構成しました。 |
Creator | 根本流苑(non-professional)(菅野草苑教室) |
Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
夏から秋へ | |
---|---|
Tuesday, October 3, 2017 | |
Theme | レッスンの流儀花:基本傾真型 |
Material | ミモザアカシア、向日葵、ケイトウ、吾亦紅 |
Container | 陶器 |
Comment | 夏らしい黄色の向日葵と秋らしい赤い鶏頭がぶつかり合わず、混じり合うようにいけました。 真副控の線を大切にしました。 |
Creator | 山﨑生保子(non-professional)(菅野草苑教室) |
Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
第6応用平真型 盛花 | |
---|---|
Monday, October 2, 2017 | |
Theme | レッスンの流儀花 |
Material | ドウダンツツジ、スターチス、吾亦紅、トルコキキョウ |
Container | プラスチック器 |
Comment | テーブル花なので枝を整理して、スッキリ見えるようにいけました。 回しながら横から枝を加えていけました。 |
Creator | 国分祐輔(non-professional)(菅野草苑教室) |
Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |