2017年3月17日金曜日、福島県郡山市・菅野草苑(かんのそうえん)教室で学ぶ石本草佳さんの作品      
春風
Friday, March 17, 2017
Theme レッスンの自由花
Materialレンギョウ、ストック、ニューサイラン
Container 陶器(菅野草苑)
Comment レンギョウの枝先の動きが楽しそうで、作品全体に動きを加えました。
ニューサイラン、花器、レンギョウそれぞれの動きが楽しいハーモニーを奏でています。
Creator 石本草佳(non-professional)(菅野草苑教室
Info Soen Kanno's SiteSoen Kanno's Blog
2017年3月16日木曜日、福島県郡山市・菅野草苑(かんのそうえん)教室で学ぶ秋元かなえさんの作品      
動きを意識して
Thursday, March 16, 2017
Theme レッスンの自由花
Material木瓜、チューリップ、菜の花
Container 銅器
Comment 矯めが利く花材でもそのまま使うことが多かったので、これからは意識して手を加えて行きたいです。
Creator 秋元かなえ(non-professional)(菅野草苑教室
Info Soen Kanno's SiteSoen Kanno's Blog
2017年3月15日水曜日、福島県郡山市・菅野草苑(かんのそうえん)教室で学ぶ千葉成子さんの作品      
基本立真型 盛花
Wednesday, March 15, 2017
Theme レッスンの流儀花
Materialレンギョウ、ストック
Container プラスチック器
Comment 少し前に3か月ほどお花を習っていましたが、途中お休みしました。もう一度やり直しから始めました。
お花は元気が出て、好きです。
Creator 千葉成子(non-professional)(菅野草苑教室
Info Soen Kanno's SiteSoen Kanno's Blog
2017年3月14日火曜日、福島県郡山市・菅野草苑(かんのそうえん)教室で学ぶ国分祐輔さんの作品      
第一応用立真型 投入れ
Tuesday, March 14, 2017
Theme レッスンの流儀花
Materialレンギョウ、アイリス、ストック
Container 陶器
Comment レンギョウの枝ぶりを見て、真を選びました。
最初縦の添え木留めをしましたがレンギョウの枝が割れてしまいました。
あらためて十文字止めの初挑戦でいけました。
Creator 国分祐輔(non-professional)(菅野草苑教室
Info Soen Kanno's SiteSoen Kanno's Blog
2017年3月13日月曜日、福島県郡山市・菅野草苑(かんのそうえん)さんの作品      
荘厳な思い
Monday, March 13, 2017
Theme 教室での制作
Material槇、葉牡丹
Container 陶器(自作花器)
Comment 記念樹や、お寺の祭壇に飾られている槇の木は見たことがありました。花材としては初めてです。
今回、持ち主から偶然に頂きました。
荘厳さを感じながらいけました。
Creator 菅野草苑(professional)(菅野草苑教室
Info Soen Kanno's SiteSoen Kanno's Blog